あなたの不動産を無料で査定
適正な相場を把握するための基礎知識から注意点まで
不動産の相場を把握する際は、公的機関の情報や取引事例が参考になります。ただし、参考にする情報と不動産の種類(土地や一戸建て、マンションなど)には相性があります。適正な相場の調べ方や注意点を事前に確認しておきましょう。
今は読んでいる時間が無い!という方、この記事の要点はこちら目次
不動産の相場を把握する方法は、複数あります。ただし、不動産の種類(土地・一戸建て・マンション)によって相性のよい情報が異なるため、売却したい不動産に適した方法を選択しましょう。
相場の調べ方 | 土地 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|---|
政府や都道府県が公表する情報 (地価公示価格など) | 〇 | △ | △ |
固定資産税評価額 | 〇 | 〇 | △ |
レインズ・ マーケットインフォメーション | − | 〇 | 〇 |
不動産ポータルサイト | 〇 | 〇 | 〇 |
それぞれの方法で調べた相場の意味や、相場の算出方法を理解することが大切ですので、順を追って解説します。
情報元 | 内容 | |
---|---|---|
地価公示価格 | 国土交通省 | 一般的な取引の指標となる価格 |
基準地価格 | 都道府県 | 地価公示価格と共に取引の指標となる価格 |
路線価 (相続税評価額) | 国税庁 | 相続税や贈与税を算出する際の基準となる価格で、地価公示価格×80%程度で評価される |
地価公示価格・基準地価格:不動産情報ライブラリ
路線価:路線価図
不動産情報ライブラリは、国土交通省が運営しているウェブサイトです。各地域の1m2あたりの地価公示価格や基準地価格を確認できます。価格の他にも、土地の形状や利用状況、前面道路の状況なども表示されています。
路線価図は、道路に面している「宅地1m2あたりの価格」が地域ごとに表示されている地図です。地図上には千円単位の価格が記載されています。
路線価は地価公示価格の80%程度に設定されているため、路線価÷80%が相場の目安になります。ただし、路線価は相続税や贈与税を算出する際の基準であり、売却時の相場とは趣旨が異なる点にご注意ください。
地価公示価格や路線価などは、土地の相場を把握するための基準価格です。一戸建てやマンションの建物については、別の情報を収集する必要があります。
固定資産税を算出する際は、土地と建物を別々に評価します。一戸建ての場合、土地+建物の評価額が全体の評価額です。
課税明細書に記載された「土地」と「建物」では評価方法が異なるため、両者の違いを確認しておきましょう。情報元 | 内容 | |
---|---|---|
土地の 固定資産税評価額 | 市町村 | 地価公示価格の70%を目安に算出される価額 |
建物の 固定資産税評価額 | 建物を再建築した場合の金額から、経年劣化した価値を減点して算出される価額 |
土地の評価額は地価公示価格の70%程度になるため、土地の評価額÷70%が相場の目安になります。建物は、「仮に新しい建物を建築した場合にかかる費用」を算出し、「築年数による価値の低下」を考慮して評価する仕組みです。
マンションの課税明細書にも敷地と建物の評価額が記載されています。ただし、マンションの課税明細書に記載された敷地の評価額は、マンション全体の敷地の評価額です。そのため、自分の持分に応じた評価額は、別途、計算しなければなりません。
情報元 | 内容 | |
---|---|---|
REINS Market Information | 指定流通機構※ | 一戸建てやマンションの成約価格 |
※指定流通機構:国土交通大臣が指定した公益法人
成約価格とは、実際に市場で取引が成立した価格です。売却したい不動産に類似した物件があるかどうかを確認し、比較してみてください。成約価格の他にも、間取り、建物の面積、築年数、成約時期といった基本情報を確認できるため、売却時の参考になるでしょう。
不動産売却を行うなら知っておきたいREINS(レインズ)について不動産ポータルサイトとは、全国にある不動産会社の物件広告が集約されているウェブサイトです。現在売りに出されている物件情報を確認できます。
運営会社によって取り扱っている物件が異なるため、複数のサイトを比較してみてください。
不動産を売却するために相場を把握したい場合、「土地や建物の価格がどのように算出されるのか」を知っておくとよいでしょう。ここでは、相場を把握するコツを不動産の種類別に解説します。
土地の相場は、1m2あたりの単価×面積が基本です。地価公示価格や基準地価格など、公的機関が公表している価格を基に計算するとよいでしょう。
ただし、単純に1m2あたりの単価に土地の面積を乗じただけでは、適正な相場を把握できません。
土地の間口が狭く奥行きがある、角地で使いやすい、日当たりがよいなど、個々の土地に合わせて単価を計算する必要があります。一般的に、面積が広く利便性が高い土地ほど価値が高くなる仕組みです。
【不動産査定のポイント】評価が高くなる不動産の特徴とは?一戸建ての相場は、土地と建物のそれぞれの価値を合計して算出します。同じ地域にある過去の取引事例を参考にするのも手です。
ただし、一戸建ては各物件で条件が大きく異なるため、過去の取引事例と単純に比較できるものではありません。
一般的に、一戸建ての相場は再建築時にかかる費用から、経年劣化による価値の低下を差し引いて評価する「原価法」で算出します。適正な相場を把握するには、各部位の材質、使われている設備、それぞれの劣化状態など多数の項目を考慮しなければなりません。
地域や間取りが似ている事例を参考にしても個々の物件で条件が異なるため、単純な比較が難しいでしょう。
マンションの相場に影響を与える要素は多数ありますが、以下のように基本的な項目が近い物件を探してみてください。
不動産の市場動向に関する指標の一つに、国土交通省が公表する不動産価格指数があります。興味がある方は、周辺の相場と併せてチェックしてみてください。
不動産売却時に相場を把握する際、自分で調べるだけでなく不動産会社へ査定依頼することが大切です。また、同じ不動産でも、売却するまでに複数の価格が存在します。それぞれの価格の違いを確認しておきましょう。
売却時に適した相場は、不動産の個別の条件を考慮して算出します。適正な相場の見極めは、専門知識がないと困難です。自分で調べるだけでなく、専門家である不動産会社へ査定を依頼しましょう。
不動産査定には「机上査定(簡易査定)」と「訪問査定」があります。
机上査定(簡易査定):公的機関のデータなどを参考に相場を算出する方法
訪問査定:現地の状況を確認して相場を算出する方法
「ざっくりとした相場を知りたい」ということであれば、公的機関のデータなどを利用して自分で調べるのも手です。しかし、不動産を売却するために相場を把握したい場合、訪問査定を依頼することをおすすめします。
また、不動産会社へ査定依頼する際は、複数社へ依頼することが大切です。不動産の査定結果は、営業担当者の経験や不動産会社が保有する情報によって差が生じる場合があります。無料の一括査定サービスなどを活用して、複数社の査定結果を比較しましょう。
無料の一括査定を利用する不動産の売却が完了するまでには、3つの価格が存在します。
価格の種類 | 意味 |
---|---|
相場 | 取引が成立するであろうと予想される価格 例:公的機関のデータを基に算出した価格 |
売り出し価格 | 相場を基に売主が設定した価格 例:不動産ポータルサイトの広告に記載された価格 |
成約価格 | 取引が成立した価格 例:レインズ・マーケットインフォメーションに記載された価格 |
不動産売却時の「相場」とは、「売れるであろう」と予想される価格です。相場と成約価格が同額とは限らないため、参考にする価格が何を指しているのかを理解することが大切です。
例えば、成約価格を参考にするとしましょう。成約価格は取引が成立した価格であるため、売り出し価格はもっと高く設定されていた可能性があります。
不動産取引では買主による価格交渉で値引きをするケースもあることから、相場と成約価格は必ずしも一致しません。
不動産売却完了までの流れ人気のある地域では、土地1m2あたりの単価が数百万円を超えます。正確な面積を売却前に把握しておかないと、買主とのトラブルに発展する恐れがあるでしょう。例えば、売買契約時に概算で価格を決めて、決済までに正確な面積を計測し、差額を清算するケースが挙げられます。
正確な面積を把握するには、確定測量が必要です。確定測量には期間と費用がかかるため、早めに対応することをおすすめします。不動産売却時の適正な相場は、簡単に算出できるものではありません。専門知識が必要なため、不動産会社への査定依頼を検討してみてください。ただし、依頼する不動産会社によって査定結果が異なるため、複数社を比較することが大切です。
無料の一括査定サービスを利用すると、手間をかけずに複数社へ依頼できるため、売却を検討している方はぜひご活用ください。
不動産相場の調べ方は?
不動産の相場を把握する方法は、複数あります。ただし、不動産の種類(土地・一戸建て・マンション)によって相性のよい情報が異なるため、売却したい不動産に適した方法を選択しましょう。
詳しくは<1. 不動産売却時に役立つ!相場の調べ方>をご参照ください。
相場を把握するコツは?
不動産を売却するために相場を把握したい場合、「土地や建物の価格がどのように算出されるのか」を知っておくとよいでしょう。ここでは、相場を把握するコツを不動産の種類別に解説します。
詳しくは<2.不動産を売却するために相場を把握するコツ>からそれぞれご参照ください。
不動産売却時の注意点は?重要ポイントを流れに沿って解説
不動産売却時の注意点と高く売るためのポイント
【記事作成日】
【転勤時の不動産売却】売るかどうかの判断基準や流れ・注意点とは?
転勤時に不動産を売却・賃貸するメリット・デメリットから売却時の流れ・注意点まで
【記事作成日】
不動産の売却にかかる期間はどれくらい
早く売却するためのポイントから売却が長引くケースまで
【記事作成日】
不動産の売却方法と注意点
はじめての不動産売却で失敗しないための知識
【記事作成日】
不動産売却時のお悩み別相談先
不動産売却時に関わる6つの専門家の特徴と頼れる不動産会社の選び方
【記事作成日】
不動産売却完了までの流れ
不動産売却の全体の流れを解説
【記事更新日】
不動産売却時の見積もりが重要な理由【査定の基本・お悩み解消Q&Aなど】
不動産売却時に複数社へ見積もりを依頼するべき理由から査定時の必要書類まで
【記事作成日】
不動産売却と耐用年数・減価償却の関係とは?【築年数が査定や売却に与える影響】&Aなど】
建物における耐用年数・減価償却の基本から築年数が査定や売却に与える影響まで
【記事作成日】
不動産売却における電気・ガス・水道の解約時期と解約時の注意点&Aなど】
不動産売却において、ライフラインを解約するタイミングや解約時の注意点など
【記事作成日】
不動産売却時のトラブル|原因別の事例12選とトラブル回避のポイント&Aなど】
買主との認識のずれや不動産会社との相性、情報収集不足によるトラブル事例集
【記事作成日】
【古い家を売却したい方向け】4つの方法とコツ|空き家を放置するリスクとは?
古い家を売却する方法とコツ、空き家を放置することで生じるリスクについて
【記事作成日】
【増税による不動産売却への影響】消費税との関係性は?|要注意な売却のタイミング
不動産売却と消費税の関係性や注意が必要な売却のタイミングについて
【記事作成日】
【親が老人ホームに入居する場合】不動産を売却するタイミングや手続き、注意点
売却のタイミングを逃すと生じやすい問題と親の代わりに売却する際の手続き、注意点
【記事作成日】
借地権は売却できる?借地権付き建物を売却する際の注意点や相場について
借地権付き建物の売り出し方や相場の考え方、売却時の注意点など
【記事作成日】
再建築不可物件の売却方法と注意点|不動産売却の中でも難易度が高い理由とは?
再建築不可物件の売却前に知っておきたい接道義務や売却方法、注意点など
【記事作成日】
あなたの不動産を無料で査定